函館市民生事業協会
園日記
2011/06/22 6/22(水) 6月誕生会
6月の誕生会は該当児が8名、5月の誕生会を休んだ1名を合わせて9名をお祝いしました。保育士からのプレゼントはエプロンシアターで、4色の栄養素に分けて食べ物を好き…
2011/06/21 7月行事予定
いよいよ気温も20℃を超え25℃位の日もでてきました。子どもたちは園庭や散歩でたくましく育っています。水分補給や日陰での休憩など熱中症対策も考えて活動させていき…
2011/06/21 6/21(火) 歯科検診
今年度の歯科検診を行いました。本日欠席の数名を除き全員健診を受けました。未満児は泣く子もいましたが、以上児は我慢している子もいてほほえましいシーンがありました。
2011/06/14 6/14(火) 園庭遊び・菜園風景
今日は曇天ですが、散歩に出発する前に園庭で遊びました。縄跳び、砂場遊びなどで元気に遊びました。5月に植えた稲や野菜等は大きく育ってきました。
2011/06/08 6/8(水) 消防署合同避難訓練
6/8(水)北消防署桔梗出張所と合同の火災避難訓練を行いました。給食室から出火の想定で、園庭に全員避難しました。消防職員から講評をいただき、次に職員の消火訓練を…
2011/06/02 6/2(木) 3歳以上児遠足
3歳以上児クラスの遠足を行ないました。四季の杜公園に行っていっぱい遊んできました。フワフワドームは人気です。ジャンプして転げまわって面白くてゲラゲラ。ロープピラ…
2011/06/01 6/1(水) ミニ田植え
昨年はきりん組が米(ふっくりんこ)を苗から育てて、見事に少しずつ食べることが出来ましたので、今年も食育の一環としてきりん組が挑戦しました。 今年は、ソウタロウ…
2011/05/24 5/24(火) 誕生会
5月生まれの誕生会を行いました。該当児は、7名ですが1名欠席しましたので6名を紹介して祝福しました。保育士からのプレゼントは「浦島太郎」のペープサートでした。
2011/05/23 5/23(月) きりん組菜園
今日は、交通安全教室が終わった後、きりん組だけが園庭の隅にある菜園でイチゴの苗を植えました。
2011/05/23 5/23(月) こぐまクラブ(交通安全教室)①
今年度第1回目の交通安全教室(こぐまクラブ)が開催されました。人形やパネルを使ったお話に子どもたちは真剣に聞き入っていました。
投稿ナビゲーション
前
1
2
3
…
129
130
131
132
133
…
194
195
196
次
月別アーカイブ
2025年5月
2025年4月
2025年3月
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
月を選択
2025年5月
2025年4月
2025年3月
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年9月
2008年8月
2008年7月
2008年6月
2008年5月
2008年4月
2008年3月
2008年2月
2008年1月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年9月
2007年8月
2007年7月
2007年6月
2007年5月
2007年4月
2007年3月
2007年2月
2007年1月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年9月
2006年8月
2006年7月
2006年6月
2006年5月
2006年4月
2006年3月
2006年2月
2006年1月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年9月
2005年8月
2005年7月
2005年6月
2005年5月
2005年4月
2005年3月
copyright© 2000-2025 Hakodateshi Minsei Jigyou Kyoukai. All rights reserved.