函館市民生事業協会
園日記
2016/08/02 平成28年8月2日(火) 水遊び
今月からようやく始まった水遊び!!短い夏を満喫するためにおおいに遊びましょう!小さい赤ちゃんたちも水の感触を楽しんでいます。なんで可愛い姿でしょう。毎年恒例、そ…
2016/07/25 平成28年7月25日(月) 交通安全会
今月の交通安全会は「横断歩道の安全な歩き方」です。話を聞いた後、実際に道路で歩き方を練習します。3.4.5歳児がこんな風に保育園前の横断歩道でしっかりと渡り方を…
2016/07/21 平成28年7月20日(水) 本日の遊び
先日食べた「流しソーメンごっこ」保育園でも遊びた~いの声で早速作って遊びます。つゆを作る予定がどんどん色水遊びに発展。「先生、このつゆもおいしそうじゃない?」「…
2016/07/19 平成28年7月19日(火) 誕生会
7月生まれの誕生会です。今月の出し物は保育園でも遊んでいる「浦島太郎」の影絵です。お話を聞いた後に影絵の仕組みや遊び方を教えてもらい、興味深々の子供たちでした。
2016/07/15 平成28年7月15日(金) 明和園流しソーメン
今年も待ちに待った明和園流しソーメン。4.5歳児が招待されます。人気行事のベストテン入りする行事に子供たちの気合も十分!明和園バスが迎えに来てくれます。明和園の…
2016/07/14 平成28年7月13日(火) みどり町
保育園から45分間あるいて七飯町になる「みどり児童公園」へあそびに行きました。4.5歳児の歩く力はすごい!!公園についてから水分補給をし、遊具でゆっくり遊びまし…
2016/07/14 平成28年7月8日(金) ひのきや和太鼓指導
5歳児ひのきや和太鼓指導です。音に合わせて色々な動きをして遊びました。リズムに合わせて太鼓をたたきます。うまくリズムをとることが出来るようになりました。
2016/07/07 平成28年7月7日 七夕ごっこ
待ちに待った七夕まつり。お天気に恵まれて良かったですね。まず初めに先生から「七夕」の由来を聞きます。ロマンチックな話しですよね・・・「たけ~にたんざく七夕まつり…
2016/07/07 平成28年7月6日 劇団すぎの子観覧
今年も楽しみにしていたすぎの子劇団。「かもとりごんべい」の話を観覧しました。子供たちと劇団さんの距離が狭く、話しの世界に入り込むような気持ちで観覧することが出来…
2016/07/07 平成28年7月5日(火) わとなさん訪問
毎年お世話になっているわとなさんに「七夕まつり」でお邪魔します。皆さんが楽しみに待っていてくださり本当に有難いことです。ご挨拶をしてから歌を披露させていただきま…
投稿ナビゲーション
前
1
2
3
…
96
97
98
99
100
…
197
198
199
次
月別アーカイブ
2025年7月
2025年6月
2025年5月
2025年4月
2025年3月
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
月を選択
2025年7月
2025年6月
2025年5月
2025年4月
2025年3月
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年9月
2008年8月
2008年7月
2008年6月
2008年5月
2008年4月
2008年3月
2008年2月
2008年1月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年9月
2007年8月
2007年7月
2007年6月
2007年5月
2007年4月
2007年3月
2007年2月
2007年1月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年9月
2006年8月
2006年7月
2006年6月
2006年5月
2006年4月
2006年3月
2006年2月
2006年1月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年9月
2005年8月
2005年7月
2005年6月
2005年5月
2005年4月
2005年3月
copyright© 2000-2025 Hakodateshi Minsei Jigyou Kyoukai. All rights reserved.