函館市民生事業協会
園日記
2015/08/13 平成27年8月13日(木) 海作り
さあ、今日も子供たちの冒険の世界!森の入り口から海の世界に広がりました。「海ってさあ、何いる?」子供たちの考える時間。貝殻とともに人魚になる子供たち。海の魚たち…
2015/08/06 平成27年8月6日(木) 国際民族芸術祭
毎年恒例の国際民族芸術祭です。今年度は「リトアニア共和国」の方々、25名が保育園に遊びにきてくれました。リズミカルなダンスとキレイなリトアニアの方々にくぎ付けの…
2015/08/05 平成27年8月5日(水) 芋ほり
さあ、本日芋ほりに出発!!例年になく暑い一日でした。水分沢山持って塩あめ持って、暑さ対策はバッチリ!いってきま~す!到着するとこんな綺麗な景色が!!気持ちいいで…
2015/07/31 平成27年7月31日(金) 水遊び遊びパート2
完成しました!桔梗保育園「ウォータースライダー」子供たちと皆で考えた桔梗保育園のアトラクションです!準備は年長さんもお手伝い。プールに暖かめの水を入れます。何往…
2015/07/29 平成27年7月29日(水) 水遊び
暑い日が続きながらも天気に恵まれなかった日々・・・ようやく今年二度目のプール!園庭のあちらこちらで子供たちが想い想いに遊んでいます。森のお店屋さん。森のくまさん…
2015/07/27 平成27年7月27日(月) 交通安全会
本日の交通安全は「道路の歩き方」でした。3.4.5歳児が本当の道路を歩きます。自分の身を守る大切な練習です。終了後、年長組が指導員さんからお話をききました。小学…
2015/07/21 平成27年7月21日(火) 誕生会
7月生まれの誕生会の出し物は「にんじんさん・だいこんさん・ゴボウさん」の絵本のお話。物語からクイズ形式になって色々な野菜のクイズが出され、子供たちは元気に答えて…
2015/07/10 平成27年7月10日(金) 大川公園散歩
4.5歳児で大川公園へ散歩へ行きました。天気もよく、久しぶりの公園で子供たちは力いっぱい遊ぶことが出来ました。帰りは飴と水分をとってパワーを充電!!楽しかったで…
2015/07/10 平成27年7月9日(木) ひのきや和太鼓指導
5歳児のひのきや和太鼓指導でした。最初は手作りマラカスで遊び、その後太鼓を使ってリズムの遊びました。太鼓指導を見ていた4歳児さん。「太鼓いいなあ~」のつぶやきで…
2015/07/08 平成27年7月8日(水) 明和園流しソーメン4…
今年も待ちに待った明和園の流しソーメン!いつものバスで迎えにきていただきました。食べる気合十分な子供たち。こんな長い竹から流れてくるんです。子供たちは目を輝かせ…
投稿ナビゲーション
前
1
2
3
…
103
104
105
106
107
…
197
198
199
次
月別アーカイブ
2025年7月
2025年6月
2025年5月
2025年4月
2025年3月
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
月を選択
2025年7月
2025年6月
2025年5月
2025年4月
2025年3月
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年9月
2008年8月
2008年7月
2008年6月
2008年5月
2008年4月
2008年3月
2008年2月
2008年1月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年9月
2007年8月
2007年7月
2007年6月
2007年5月
2007年4月
2007年3月
2007年2月
2007年1月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年9月
2006年8月
2006年7月
2006年6月
2006年5月
2006年4月
2006年3月
2006年2月
2006年1月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年9月
2005年8月
2005年7月
2005年6月
2005年5月
2005年4月
2005年3月
copyright© 2000-2025 Hakodateshi Minsei Jigyou Kyoukai. All rights reserved.