2025/04/15
令和7年4月15日(火)4月生まれの誕生会&本日の様子
こんにちは!
今日は4月生まれのお誕生会でした。
今年初の誕生会。子どもたち、ちゃんと参加できるかな~など考えていましたが、心配ご無用でした(笑)
誕生児さん、本当に上手でした。新入園児さんで初めての行事に参加したお友だちも泣くことなくいステージに上がって感激!!
こんな感じでお友だちからプレゼントのカードをもらいます。
見てるお友だちも話を聞く時間、笑ったり手遊びする時間、ちゃんと分かっていました。
先生からの出し物プレゼントは「三匹のこぶた」でした。
あ、これしか撮らなかった(笑)
そして誕生会後のクラスの様子です。
たまごさんです。お部屋から脱走を試みる新人のSくん!こんなに慣れてくれて嬉しいです。
ご飯も泣かずに食べてくれるようになりました。
三人で談話しているようで可愛い。
安定に寝てくれます(笑)
ひよこさんです。ご飯前の様子です。今週は新しいお友だちが風邪でお休みをしていました。
好きな遊びを見つけてそれぞれが過ごしていました。穏やかな時間でした。
りすさんです。
りすさんも自分の好きな遊びを見つけて遊んでいました。
2歳クラスになると少しずつ自我がしっかりしてくるので、主張がしっかり出てくる年齢なのでそれも楽しみですね。
うさぎさんです。
音楽リズムに合わせての表現遊びの真っ最中。あら~、音に合わせて動くのが上手です!
その後ちょっとだけ「しっぽとりゲーム」をしてみようってことになりました。
逃げる逃げる
鬼さん、沢山つかまえてガッツポーズ!
ひつじさんです。
お部屋で好きな遊びで遊んでいました。
何だかとても落ち着いた雰囲気で遊んでいました。
きりんさんです。
教育時間の中でハサミを使って製作をします。
この時点では少人数で行いますが学校が近くなると一斉活動で練習していきます。
順番を待っている間は好きな遊びで過ごしていました。
今日は小さなホッコリを見つけました。
一人で赤ちゃんを抱っこしようとずっと頑張っていたTくん。
それを見つけたMちゃんが「Mは出来るようになったんだー」と言いながらMくんの紐を(苦労しながら)結んでくれていました。
きりんさんにいると日常的にこのホッコリが見られます(たまたま、カメラがあったので撮れましたが)
褒められたくて何かをするのではなく、自然にお互いに助け合うことが出来る5歳児さん。
幼児教育の中で育んでほしい姿がきりんさんには沢山あります。どの子にもこの心が育ってきているようで嬉しいなあと思う一コマでした。