函館市民生事業協会
園日記
2010/03/03 3/3 ひな祭り誕生会
3月3日はひな祭り。壇上にお雛様を飾って誕生会を行いました。3月生まれの該当者は9名で全員に祝福を受けました。
2010/03/02 3月の行事予定
いよいよきりん組も卒園を迎え、何かと忙しい月になります。元気で何でもがんばる1年生になってください。他のクラスも1つ大きなクラスに進級します。3/1,5,8,1…
2010/02/22 2/19(金) 桔梗小学校との交流会
2/19(金)桔梗小学校の3年生「お助けたい」約70名が来園し、9:30から約1時間、3歳以上児69名を楽しませてくれました。最初に挨拶した後、3年生の皆さんが…
2010/02/16 2/16(火)きりん組保育参観
2/16(火)年長児「きりん組」の保育参観を行いました。体育遊び、集団遊び、竹馬そして音楽発表をみてもらいました。
2010/02/09 2/9(火)2月誕生会
2月の誕生会は、該当児が6名でした。皆から祝福とプレゼントをもらったあと、1月の誕生会を欠席した1月生まれの2名も紹介され、祝福されました。保育士からのプレゼン…
2010/02/03 2/3(水) 節分豆まき
外は今冬で一番の寒さになった2月3日、節分会を行いました。全員で節分戦隊おにレンジャーの踊りを踊って景気づけ。鬼の登場に未満児は、パニックです。今年の鬼は迫力満…
2010/02/01 2/1(月) こぐまクラブ(交通安全教室)21…
今年度最後のこぐまクラブ(交通安全教室)が開催されました。チャイルドシート、ジュニアシートの使用について、ドアの開閉についてなど交通安全のお姉さんに教えてもらい…
2010/01/28 2月の行事予定です。
1~13 個別懇談会(0,1,2歳児クラス) 1(月) こぐまクラブ(交通安全教室) 3(水) 節分会 4(木) 体育指導(4,5歳児クラス) 9(火) 誕…
2010/01/27 1/27(水)宝探し
今日は園庭の砂場の雪に、アメ1ヶとカードをビニール袋に詰めた「宝」を埋め、クラスごとに宝探しを行いました。すぐ見つかって大喜びの子もいれば、皆で宝の上の雪を踏み…
2010/01/26 1/26(火)明和園との交流会
明和園との交流会で明和園へ行ってきました。交流会では、「ホ ホ ホ」の合唱と「エーデルワイス」を器楽演奏で披露しました。練習の成果で、本番は最高の出来でした。明…
投稿ナビゲーション
前
1
2
3
…
140
141
142
143
144
…
194
195
196
次
月別アーカイブ
2025年5月
2025年4月
2025年3月
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
月を選択
2025年5月
2025年4月
2025年3月
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年9月
2008年8月
2008年7月
2008年6月
2008年5月
2008年4月
2008年3月
2008年2月
2008年1月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年9月
2007年8月
2007年7月
2007年6月
2007年5月
2007年4月
2007年3月
2007年2月
2007年1月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年9月
2006年8月
2006年7月
2006年6月
2006年5月
2006年4月
2006年3月
2006年2月
2006年1月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年9月
2005年8月
2005年7月
2005年6月
2005年5月
2005年4月
2005年3月
copyright© 2000-2025 Hakodateshi Minsei Jigyou Kyoukai. All rights reserved.