函館市民生事業協会

園日記

2025/08/28

令和7年8月28日(木) 本日の様子

今日はひつじ組きりん組は英語あそびの日でした。

久しぶりのフリーダ先生との楽しい時間です。

まずはひつじ組の様子から・・・

前回やったことを振り返りましたが、子どもたちなかなか覚えていまして、「エレファントゥ」「どーっぐ」などと答えていました。

(前回は動物を英語で言ってみたりしました)

今回は動物の泣き声や動きを行いまして、

↑ こちらヘビです。スネィクです!

いろんな動物をやりましたが、鳴き声も国によって違いがあり、お互いに驚いた感じでした。

にわとり、ぶた、おおかみ、うま、ひつじ、へび、いぬ、ねこ、ぞう、くま・・・・などなど。

英語で言ってくれたものを、私たちが日本語に訳す部分も時々あるのですが、

わからないことも度々・・・聞き取れなかった動物もおりました・・・が

雰囲気で乗り切りました!

お子さんにどんな鳴き声か聞いてみてくださいね。

 

次にきりん組

内容は同じなのですが、受け答え等がひつじ組とはまた違い、覚えていることが多く、言われていることもなんとなーくわかり、

さすがきりん組・・・と感心しておりました。

↑ エレファーントゥです。

↑ これはきりん組のスネィク(へび)です。

とても楽しい時間でした。

 

英語あそびの後は、

たまご組さんからうさぎ組さんまで、覗いてみました。

たまご組

それぞれの時間を過ごしていました。

カメラのシャッター音にビクッと目があいてしまったお子さんもいて、ものすごく反省しています。

とても焦りましたが、ちょうど起きる時間だったようで、私が一安心です。よかったー。

 

ひよこ組

こちらもそれぞれの時間でした。

 

りす組

↑ 絵本を読んでいるグループです。2歳児クラスのこの時期から、小集団での絵本の時間があります。

絵本を読んで手を洗って、給食を食べるという流れです。

遊んでいる時間の子もいます。

 

うさぎ組

実習生の絵本の読み聞かせをしていました。

うさぎ組の子どもたち、絵本が大好きです。

今日はきりん組以外は水遊びをしています。来週1週間くらいはできたらいいなと思いながらも、朝晩は少しずつですが涼しくなる季節・・・

あと何回できるかな・・・。